
変貌を遂げる松山。
その未来を担うエリアの中心に。
-
-
-
松山市駅前広場は、市駅前の銀天街側にバスロータリー、
西側に路面電車の駅を設置する整備が進められ、乗り継ぎの利便性を高めています。
花園町通りは無電柱化に加え、あたたかい質感と趣き溢れる景観となっています。
マルシェイベントも開催され、家族連れなどたくさんの⼈で賑わっています。
-

-
-
- 道路が整備され、駅の東西の行き来も便利になりつつあります。松山市はアリーナと、小規模なホールを兼ね備えた施設の整備も目指しています。
-
-
- 2025年5月、本店営業部・ローンプラザ松山支店・いよぎん保険プラザ松山・四国アライアンス証券がオープン予定。榎町通りを中心に公開空地が設けられ、安らぎと賑わいのある街並みが期待されます。
-
-
- 「NTT西日本四国支店」を複合施設に建て替える計画が発表されています。着工は2026年度、竣工は2028年度の予定。県庁前の景色も変わります。
-
-
- 松山市の中心市街地活性化基本計画は、都心地区、JR松山駅周辺地区、道後地区で進行。住み続けたい魅力ある「まちづくり」が進められています。
この中枢に住まう、
その胸の高鳴りを。
その胸の高鳴りを。

この街のすべてが、
あなたを「おもてなし」します。
-
- 松山中枢を形成する
すべてのエリアが生活圏となる。 -
都心の中枢で叶う、豊かな日々。ビジネスをはじめエンターテインメント、カルチャー、
歴史、教育、医療など、多様な価値が融合する松山・中枢。
人々を癒す潤いと文化が息づき、何気ない日常の中でも、上質に手が届く。
- 松山中枢を形成する

-
経済の中枢を担う
職住近接
-
県庁や松山市役所も徒歩圏。ビジネスタウンもエンターテインメントを楽しめるエリアも身近です。都心の中心を起点にするからこそ生まれる高い自由度がここにあります。
-
Image
-
多彩な暮らしを描く商業の中心
充実した生活利便施設
-
いよてつ高島屋をはじめ銀天街や大街道、松山三越も日常生活圏。また、個性光るお店にも出会える街です。住まう方の多様なニーズを満たしながら、都市の日常に彩りをもたらします。
-
大街道
-
思いのままの軽快アクセス
交通至便
-
伊予鉄「南堀端」電停へは徒歩1分。徒歩6分の「松山市駅」からは、道後方面や郊外へもアクセス可能。空港行きのリムジンバスも発着し、出張や旅行にも便利です。
-
いよてつ髙島屋
-
四季の移ろいを感じる
自然に憩う
-
都心に住み、自然と触れ合う。城山の豊かな緑を常に感じながら、麓に広がる城山公園で我が庭のように時を過ごす。自然な癒しが、ここには溢れています。
-
城山公園
-
- 中心部ならではの生活機能が集積する南堀端。
-
新たな時間のゆとりが生まれる都心・中枢での暮らし。
フラットアプローチも魅力の周辺環境の魅力の一つです。
日々を豊かさで満たすポジションです。

中枢を謳歌する、
これからの松山も見据えた
センターポジション。







< 現地&モデルルーム案内図 >
