QUALITY —設備・仕様—

  • キッチン・サニタリー
  • プランニング・その他
  • 快適・管理
  • ZEH-M&低炭素
  • セキュリティ
  • 構造

STRUCTURE

建物の価値と快適性を支える信頼の基本構造。

  • [基本構造]※構造イメージ図
  • Aボイドスラブ工法

    各階スラブ厚は約220〜250mm(水廻り、その他一部を除く)。スラブ内の中空部(ボイド)が、荷重を軽減しつつ、高い強度を発揮し、小梁のないすっきりした空間を実現します。

    B二重天井・天井配管

    天井とコンクリートスラブの間に、配線・配管用の空間を確保。マンションの躯体に、配線・配管を直接埋め込むことなく施工しているので、メンテナンスも容易なうえ、将来のリフォームにも配慮した工法です。(一部除く)

    C戸境壁

    戸境壁は約200〜220mm厚を確保し、強度と遮音性向上を図りました。また、縦横二重のダブル配筋により、構造躯体の剛性を高めています。
    ※一部住戸は乾式遮音耐火壁

    D柱構造

    柱の主筋を束ねる帯筋は、溶接閉鎖型フープ筋を採用。両端をすべて溶接・閉鎖することで主筋をしっかり固定し、地震による柱型の座屈の防止や圧縮強度の増大に役立ちます。

安全へのこだわり

  • 100年の耐久性を持つ
    高強度なコンクリート
    コンクリートの強度は一般基準の強度(18N/m㎡)を大きく上回る約30〜36N/m㎡コンクリートを採用。強い力が加わる地震時にも壊れにくい強度を確保しています。

    ※1N(ニュートン)mm2とは、1m2に約100tの圧縮力が加わるまで 壊れない強度のことです。

  • 100年の耐久性を持つ高強度なコンクリート
  • Image
    24時間換気システム
    浴室換気暖房乾燥機を利用し、住戸内にかすかな気流を発生させます。わずらわしい換気の手間もなく、ドアを閉めた状態で新鮮な外気を常時取り入れることができます。
  • Image
    ホルムアルデヒドの低減
    居室の内装の仕上げ、および換気等の措置のない、天井裏等の下地材などに使用される特定建材についてのホルムアルデヒドの放散量は極めて少なくなります。
  • Image
    ΔLL(Ⅰ)-4等級のフローリング
    スプーンの落下などの際に発生する軽量床衝撃音への対策として、ΔLL(Ⅰ)-4等級相当(メーカー表示)の遮音性能を備えたフローリングを採用し、生活音の伝わりに配慮しました。
  • Image
    フルフラットフロア
    浴室をはじめ、玄関部分を除く室内の床段差を解消。つまずきによる事故を未然に防ぎ、お子様や高齢者にも優しい設計に。

安心へのこだわり

  • 品確法の住宅性能表示制度に基づく2つの評価住宅性能評価書
    住宅性能評価書は、いわばダイヤモンドの鑑定書のような、第三者評価機関による「住宅の鑑定書」です。
    「住宅の品質確保の促進等に関する法律(品確法)」に基づき、耐震性・耐久性・居住性など、
    一般の人には理解しづらいとされる各種性能が分かりやすく表示されます。
  • 住宅性能評価書
  • キッチン・サニタリー
  • プランニング・その他
  • 快適・管理
  • ZEH-M&低炭素
  • セキュリティ
  • 構造